下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

小松台東「山笑う」@三鷹市芸術文化センター 星のホール

【作・演出】松本哲也
【出 演】川村紗也 瓜生和成(東京タンバリン)山田百次(劇団野の上/青年団リンク ホエイ)荻野友里青年団
尾倉ケント 松本哲也

 親族のひとり(この場合は母親)が亡くなり、葬儀(通夜)に長い間故郷を留守にしていた家族(この場合は娘)が帰ってくるという筋立ての物語はある意味こうした「関係性の演劇」の典型的なパターンといえる。これまでも様々な作家が様々な作品を発表してきており、その中には弘前劇場「家には高い木があった」、ジャブジャブサーキット「非常怪談」などそれぞれの作家にとって代表作とみなされる作品も多い。
 小松台東「山笑う」もそうした系譜につながる舞台であるが、過去に見たそうした舞台と比べても遜色のない風格をそなえつつあり、今後も再演を重ねて作者である松本哲也にとっても代表作といわれるような作品に育っていくのではないかとの予感を漂わせた再演の舞台だった。再演とは書いたがこの舞台はもともとは今回の出演者のひとりでひさびさに故郷に帰ってくる娘の役を演じている川村紗也が主宰しているプロデュースユニット「僕たちが好きだった川村紗也」で初演されたもので、その時とキャストはほぼ変わらない(キャスト交代:夏目慎也⇒瓜生和成、吉田電話⇒尾倉ケント)ながらも、新宿眼科画廊という小さなスペースでの上演から三鷹市芸術文化センター星のホールという公共ホールにステップアップして小松台東の本公演という形での再演となった。
 俳優はそれぞれいろんな経歴を持つ人が集まり、上演されるというのは作演出を務める松本哲也のひとりプロデュースユニットである小松台東では毎回そうであるということがいえるのだが、出演者の多くが松本の生まれ故郷である宮崎の言葉(宮崎弁)を話すのが通例ではあるのだが、主要キャストは初演からそれほどの期間を置かずに再演となったことから初演ではこなれない部分もあって苦労していた感もあった宮崎弁での芝居もより繊細に表現されているように見えて、その分、舞台全体が深みが感じられるものとなっていた。 
 母が亡くなり、恋人だという年の離れた男(瓜生和成)をつれて数年ぶりに地元・宮崎を訪れた妹(川村紗也)。田舎ゆえに男をそのまま親戚の前に出すわけにいかないと控え室にとどまる男と妹のところに嫂(荻野友里)、兄(松本哲也)、兄の友人(山田百次)らがやってきて、次第に兄妹と亡くなった母親との間の一筋縄ではない微妙な愛憎関係が浮かび上がってくる。