下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

松本清張「けものみち 上」「けものみち 下」

松本清張けものみち 上」「けものみち 下」新潮文庫)を読了。
けものみち (上) (新潮文庫)

けものみち (下) (新潮文庫)

けものみち (下) (新潮文庫)

 米倉涼子主演でこの作品を原作としたテレビドラマがはじまっているようだが、私は見てはいないし、仕事の関係で見られそうにない。ただ、この原作小説は面白い。文字通り巻を置く能わずの面白さで、上下2巻をあっという間に読了してしまった。
 松本清張という人は私にとっては短編小説の名手*1というイメージがまずあって、だから、大学で推理小説研究会に在籍していた時代には代表作とされる長編のアリバイくずしもの(「ゼロの焦点「点と線」「時間の習俗」など)を何冊か読んで、結局、「歴史的な価値は認めても、今読んでどうかというと疑問」と判断して、それ以上長編にあまり手をつけていなかったのだが、この「けものみち」のようにミステリの要素を含みながらも、利害関係の微妙に異なる登場人物たちの虚虚実実な駆け引きを描き、本格ミステリ的なプロットとは違うところで読ませる小説のうまさは抜群のものがあり、だてにベストセラー作家の座をはっていたわけじゃないことがよく分かる。
 この「けものみち」にしても確かに児玉誉士夫を思わせるようなフィクサー鬼頭が登場はするが、以前にも書いたようにそれでもって「社会派」というわけにはいかないような内容となっている。勧善懲悪でもないし。というか、この小説には善人がひとりとして出てこないので、そもそも結末がどのようになったとしても勧善懲悪なんかには絶対になりえない(笑い)。
 以前、ミステリファンの立場から「社会派」というレッテルを貼られたことで松本清張は損をしたんじゃないかと書いたことがあったが、この小説などを読んでみると、「社会派」というレッテルを隠れ蓑としてしたたかに利用していた部分もあったのではないかと思われてきた。
 この小説を読んでいて、ヒロインの民子が米倉良子というのは原作のイメージからすると違うんじゃないかと思って、テレビ朝日のサイトを参照してみると、どうやらヒロインの設定や人物造形*2をずいぶん変えているみたいだ。テレビ的に考えれば企画自体がヒットした「黒革の手帖」の2匹目のドジョウを狙ったもので、米倉ありきの前提があるのだろうから、仕方ないとは思うが、どうなんだろうか。民子は現代のヒロインとしては受身の存在というところがあるから、いまそうじゃ受け入れられないという計算があるのかもしれないが……なんか違う気はする。

*1:宮部みゆき編纂のアンソロジーが出ているが、「顔」「地方紙を読む女」などホワットダニット系ミステリの傑作が目白押し

*2:いつのまにか野心満々の宝飾デザイナーになっていてびっくり