下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

SIF(1日目)と「ももクロ夏のバカ騒ぎ2017」@味の素スタジアムDAY1

[ライブ]SIF(しがこうげんアイドルフェスティバル)DAY1  

8/5(土)  DAY2   8/6(日)
第1回アイドルヤングライオン
10:00頃~14:30頃  
         
1 CROWN POP     
2 AKAGIDAN      
3 notall         
はちみつロケット  
5 桜エビ~ず      
6 DEVIL NO ID      
7 S★スパイシー      
8 PALET          
9   あゆみくりかまき  
10 ばってん少女隊
     
ヘビー級アイドル
14:30頃~  

11 アップアップガールズ(仮)   
12 たこやきレインボー     
13 私立恵比寿中学 

 

       

 

 ももいろクローバーZの夏ライブ「ももクロ夏のバカ騒ぎ2017」は8月5、6日の2日間にわたり味の素スタジアムで開催されるのだが、朝から開演時間までの”時間を使って様々なイベントが開催される。そのうち今回の目玉となりそうなのが、SIF(しがこうげんアイドルフェスティバル)というアイドルフェスティバル。小規模な形ではこれまでも開催されてきたが、今回はサブステージとなる味スタ外周エリアの広大な敷地が利用できることもあり、このエリアだけで1万人規模の集客が可能なこともあって、スターダストの後輩グループからも私立恵比寿中学、チームしゃちほこなどアリーナ規模の動員が可能なグループやすでにZEPPツアーをこなしたたこやきレインボー、外部からもアップアップガールズ(仮)東京女子流とキャリアのある実力派グループも参戦。

 ちょうど時期的に裏で(もちろん、普通に考えたらこちらが表だが)にまるかぶりのスケジュールで開催されているトーキョーアイドルフェスティバル(TIF)に参加グループの数ではかなわないまでも、メンツ的には充分に対抗できる陣容となっている。

 アイドル自体がそんなに大好きというわけではないのだけれど、今回はももクロの現場で無料に見られるということもあり、アイドル全般を経験できるせっかくの機会だから早起きして出掛けることにした。この日の注目のは7人になってしまってから初めて生で見ることになる私立恵比寿中学。唯一2日間フル出場たこやきレインボーはどんなパフォーマンスを見せてくれるのか。

「春の一大事」でライブを見てステージングに感心させられたあゆみくりかまきもまた見てみたい。スタダの若手勢では3Bの予選を勝ち抜き勢いのあるはちみつロケットばってん少女隊メジャーデビュー組の意地を見せることができるのか。 

    あゆみくりかまきがよかった。モノノフが中心であろう客層を確実に引き入れて巻き込んでいく、ステージングの巧みさにはやはり、感心させられたし、端的にいってヘビー級アイドルの3組と比べて歌唱力では見劣りしないほどだ。

   今回のSIFではチケットに投票券がついていて会場に投票箱があってパフォーマンスがよかったアイドルヤングライオン杯の参加アイドルに投票できるようになっている。実は参加グループのパフォーマンスの成否を観客が決めるという試みはももクロが所属するスターダストプロモーションでは過去2回開催した実績がある。第1回となったSSAでの「俺の藤井」では1曲ごとの1対1勝ち残りの対決形式で行い、最終的な優勝はももクロに譲ったものの超戦闘的なセットリストで一度はももクロエビ中を撃破し、勢いのよさを見せつけた。若手グループだけが参加した第2回では東京ではほぼ初披露でまったくのノーマークだったいぎなり東北産が優勝。すでにメジャーデビューを果たしているグループにより大きな別会場で行われていたライブへの出場権を獲得した。

   そういう因縁もあってこの日の10組のうち、もっとも優勝への執念を燃やしていたのがはちみつロケットかもしれない。出演グループを絞り込み、スタダ以外のグループへの参加枠を確保する目的もあってか、3Bjuniorのユニットでは予選が行われた。そこで1位となったはちロケが代表として、出演出来なかったメンバーの思いも背負って、SIFに出演してきた。さらに本命視されていた前回の「藤井」での同種企画で先述のように東北産の勢いに逆転負けを喫していたこともあった。

 アイドルのライブにそういう言葉を使うのもどうかとも思うが、凄まじい気迫を感じさせるパフォーマンスだった。最近はライブも増えてきてはちロケのオリジナル曲を並べ自分たちの存在をアピールすることもできたろうが、最初の曲を3Bjuniorのオリジナル曲「勇気のシルエット」からはじめたのも勝利への強い意思を感じさせた。

    実は後述するが最終的な投票結果ではスタダ系のグループが上位を独占。ネット上には他のグループのファンから身内は強いなどと結果を揶揄する声も上がっていたようだが、現地で見ていた私の印象からいうと少し違う。

    ほぼ全グループが「優勝」のみを狙っていてそのためにどうしたらいいかに思案を重ねていたスタダ勢と新たな観客層に向けて魅力的なパフォーマンスを見せることであわよくばファンの取り込みを計ろうという他からの参加グループではSIFへの参加の動機がまるで違うのだ。

 もっとも気合の入っていたのははちみつロケットかもしれない。出演グループを絞り込み、スタダ以外のグループへの参加枠を確保する目的もあってか、3Bjuniorのユニットでは予選が行われ、そこで1位となったはちロケが代表として、出演出来なかったメンバーの思いも背負って、SIFに出演してきた。さらに本命視されていた前回の「藤井」での同種企画で先述のように東北産の勢いに逆転負けを喫していた。こともあってか、アイドルのライブにそういう言葉を使うのもどうかとも思うが、凄まじい気迫を感じさせるパフォーマンスだった。

 スタダ勢の取り組み方を象徴するのがいろんな意味でSIF1日目のパフォーマンスの白眉となったばってん少女隊であろう。おそらく、この日のアイドルヤングライオン杯の出場グループの中で歌や観客を沸かせるパフォーマンス力でもっとも実力が抜きんでていたのはあゆみくりかまき(あゆくま)だった。ばってん少女隊はその直後かつこの日のライオン杯の最後の順番が割り当てられており、どう考えても普通にパフォーマンスをこなしたのではあゆくまの前にかすんでしまうのが必定だった。それでどうしたか。反則ギリギリ場外戦のようなプロレス的な戦いを仕掛けてきたのだ。

 プロレスにマイクパフォーマンスというのがあるがばっしょーの冒頭あいさつはまさにそれだった。

 「味の素スタジアム、しがこうげんフェスティバルにお集まりのモノノフのお客様、ようこそばってん少女隊です。今日はももクロ夏のバカ騒ぎ、皆さんはもちろんバカになるためにやって来てることでしょう。私たちもももクロさんのステージ、とっても楽しみです。その前にこのしがこうげんフェスティバル、SIFって言うんですか、投票してチャンピオンを決める。これっていったい何のチャンピオンなんですか?そりゃあこのステージに立たせてもらって、歌わせていただけるというのは、とってもありがたいことなんだけど、何でここで争わなきゃいけないのか。これからばってん少女隊なりのバカ騒ぎを披露させていただきますけど、ばってん少女隊を応援してくださるお客様。これからのステージを見てばってん少女隊に票を入れようと思ってくださるかもしれないお客様、その投票用紙、箱に入れる必要はございません。どうぞ記念にお持ち帰りください」と集まった客を挑発したうえで、行ったパフォーマンスは何と「おっしょい!」というひとつの曲だけをループして7回繰り返すという衝撃的なものだった。

 かなり激しい曲で最初は曲を知らないでいた観客も繰り返すうちにコールや振付を覚えてきて、一緒に盛り上がり、トランス状態になって会場の一体感を醸し出すが、おそらく30度半ば、照りつける日差しで体感温度では40度近いとも思われる中で何度も繰り返し延々と続くとも思われるパフォーマンスで体力的に限界になり、気が遠くなってきた。

 この曲は結局、8回目の途中で鐘が鳴るとそのまま打ち切られてメンバーは何も言い残さずにステージ袖へとはけていったが、しばらく「あれは一体何だったんだ」と呆然としているうちにヘビー級アイドルのたこやきレインボーのパフォーマンスが始まってしまい結局、この日は投票をすることはできなかったのだ。同様の人は他にもいたはずであゆくまはこのばってん少女隊のパフォーマンスのせいで呑み込まれてしまった感があり、だいぶ損をしているような気がする。もちろん、これはただの想像にすぎないけれどこのパフォーマンスがなければあゆくまの得票はもう少し多くて上位のスタダグループに肉薄していたのではないかと思う。

 

spice.eplus.jp

[ライブ]「ももクロ夏のバカ騒ぎ2017」@味の素スタジアムDAY1

  ライブに合わせて発売されたシングル「BLAST!」はメンバーそれぞれが競技者に 扮したMVを製作するなど明らかに2020年に開催される東京五輪を意識した作りとなっていた。

ももクロスポーツの融合」を主題にした4年ぶりの「バカ騒ぎ」ということで背後に鎮魂などの日本的な伝統への傾斜が感じられた「桃神祭」とは明らかにコンセプトが異なるライブである。副題を「-FIVE THE COLOR Road to 2020-」とするなど商標権などの問題からそのこと自体を標榜することはできないが、明らかに2020年に東京で開催されるオリンピック五輪)を主題としている。

 そもそも4年前に日産スタジアムで開催された「ももクロ夏のバカ騒ぎ2013」といい、国立競技場ライブにせよライブの演出上、冒頭の演出で聖火に点火したりとももクロスタジアムライブはこれまでも五輪を意識したものが多かった。そもそも国立競技場でのライブにしても結果的に解体前の国立競技場でのライブ開催にこぎつけて以前からの目標を実現させたという形になっているが、そもそも紅白初出場の翌日に国立競技場でのライブ宣言をした時も2020年に新たに出来る新しい国立競技場でのコンサートあるいはそこで行われるかもしれない東京五輪開会式での開会式で歌うことというのが近くはない将来における壮大な目標という側面が強かったのだ。ところが、国立競技場でのライブが実施された後は逆に五輪ということは積極的には口に出さなくなった。

 これは東京五輪になんらかの形でかかわるという目標が単なる将来的な夢ではなく、現実的な目標へと変化していく中でそのための下準備は粛々と進めていく一方でうかつなことは言わないほうがいいということになっていったからではないか。ところが今ライブの直前に行われたイベント「試練の7番勝負」でももクロレスリング吉田沙保里と対戦、トークを行ったのだが、このイベントの最後の最後で百田夏菜子吉田に向かって「東京五輪で再会しましょう」と言い放った。これまでもマネージャーやメンバーからそれをにおわすような発言はないでもなかったが、これほどはっきりと口に出したのはこの時が初めてだった。

 こうした経緯を受けてか今回のライブは4年前にもまして東京五輪を意識した演出となっている。初日はまず聖火リレーからライブは始まるが、これがソウル五輪レスリングフリースタイル48kg級金メダリスト小林孝至さんから始まり、長野五輪スキー複合出場、個人6位の荻原次晴、そして最後は「試練の7番勝負」で対戦したばかりの吉田沙保里コーチ栄和人(本人もソウル五輪出場)と五輪メダリスト選手が聖火をつなぎ、最後に昇降機に乗り込んだ吉田が聖火を手渡した夏菜子がそのまま聖火に点火し、ライブが始まるという五輪開会式のリハーサルを思わせるような演出。

 4年前はスタジウムのグラウンドの芝部分がそのまま空いていて、そこで元日本代表選手などを招いて実際にサッカーの試合をしたりした演出が物議を醸したが今回はグラウンド部分にはアリーナ席が設営されたが、トラック部分には走行レーンや走り幅跳び棒高跳び走り高跳びのコースが設営されていて、ライブの進行と連動して、そこで男子100?、男子110?ハードル、男女1500?のレースが実施されたほか、競技場の外周コースを回るハーフマラソンがライブの最中に実施されて、そのゴール場面を観客とメンバーがそのまま目撃して祝福するというようなそれまでにないようなライブイベントが実行された。

 今回のセットリストの特色は冒頭で歌われる新曲「BLAST!」のみではなく、「サラバ、愛しき悲しみたちよ」「上球物語」「DECORATION」と自らを鼓舞するように受け取れる歌詞の曲が続くことである。いわばアイドルの曲によくある「頑張れソング」ではなくて「頑張るぞソング」を続けることで競技者を勇気づけようというのがこのライブの基本的なトーンをなしている。さらに曲目全体を見ると「BLAST!」「境界のペンデュラム」といわばこのライブのために作られた感のある新曲はもちろん歌われるが、しばらく歌われていなかった「5th dimention」の「上球物語」や「もっ黒ニナル果て」「桃源郷」「HAPPY Re:BIRTHDAY」といったライブではこれまであまり披露されたことのない楽曲や最近はあまり披露されていない楽曲がひさびさに披露されたのも嬉しかった。

 

overture
M1:BLAST!
M2:サラバ、愛しき悲しみたちよ
M3:上球物語 -Carpe diem-
M4:DECORATION
MC
M5:境界のペンデュラム
M6:労働讃歌
MC マラソン)
M7:いつだって挑戦者
M8:PUSH
M9:ココ☆ナツ
M10:猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」
映像
M11:全力少女
M12:JUMP!!!!!
M13:オレンジノート
M14:ゴリラパンチ
幅跳びパフォーマンス
M15:もっ黒ニナル果て
M16:桃源郷
武井壮 vs ももクロ リレー対決
M17:BIONIC CHERRY
M18:行くぜっ!怪盗少女
M19:走れ!
M20:桃色空
M21:Hanabi
M22:ワニとシャンプー
M23:希望の向こうへ
本編終了
アンコール
EN1:コノウタ
EN2:HAPPY Re:BIRTHDAY
挨拶
(終演)