下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

舞台「幕が上がる」映像上映会(有志での上映会)

原作:平田オリザ
キャスト:百田夏菜子 / 玉井詩織 / 高城れに / 有安杏果 / 佐々木彩夏 / 伊藤沙莉 / 芳根京子 / 金井美樹 / 井上みなみ / 多賀麻美 / 藤松祥子 / 坂倉花奈

 舞台観劇時の観劇レビュー(http://d.hatena.ne.jp/simokitazawa/20150505/p1
舞台版「幕が上がる」が演劇作品としてどうなのかということについては観劇時にレビューとしてまとめた(その後加筆)のでそちらを参照してほしいのだが、今回は舞台版の映像をミニシアター級のスクリーンでひさびさに鑑賞してみて、観劇時には気がつかなかったいろんなことに気がついたのでそれを簡単に紹介してみたい。
 まず思ったのは映画もそうなのだが、本広克行監督のキャスティングの素晴らしさである。舞台を劇場で見た時には平田オリザの作品は同時多発的にいろんな出来事が展開するため、どうしても主要な登場人物を演じていることもあって、ももクロのメンバー(なかでも百田夏菜子 / 玉井詩織 / 有安杏果の3人)を目で追いがちになるが、映像ソフトを見るときにぜひ注目してほしいのはももクロ以外の女優たちの演技である。この舞台の後、ドラマで主演、朝ドラヒロインまで一気に上り詰めた芳根京子、現在朝ドラで米屋の娘として出演、今後の活躍が期待される伊藤沙莉青年団からの4人娘も映画「幕が上がる」でも目立っていた井上みなみ以外は当時は無隣館から入団したばかりのほぼ新人。いずれも舞台を見たときにはそこまで見て取る余裕がなかったのだが、その後の活躍ぶりが納得できるような魅力をこの舞台でも見せてくれている。
 そうした魅力がもっとも堪能できるのが2回行われるセリフ渡しの部分である。この部分は平田オリザの原戯曲の指定にはなくて、演出を担当する本広克行監督のアイデアとして後から付け加えられたものだが、それにはいくつかの狙いがあったと思われる。セリフ渡し自体はいわき総合高校で実際に俳優訓練の一環として実際に行われているらしいが、何かの戯曲を演じている俳優の演技に次々と見学していた他の俳優が割り込んできて、その演技を演じ継いでいくというものだ。物語上の設定としてはこれは「銀河鉄道の夜」の稽古の一環であって通常だったらメインのキャストがそのまま特定の場面を演じるところを、その日は稽古の欠席者がいるということもあってセリフ渡しを演じるということになるが、おそらく芝居としてはもうひとつ目的がある。というより、それがそもそもこの部分が入っている理由なのだと考えるが、演劇ではできればももクロメンバー以外の出演者にもそれぞれ見せ場をつくりたいということだったんだと思う。