下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

描かれる社会問題と想像力に委ねる手法にミスマッチ感も ほろびて「ポロポロ、に」@北千住BUoY

ほろびて「ポロポロ、に」@北千住BUoY

「ほろびて」も注目している新鋭劇団のひとつだが、まだ数回の観劇経験しかないこともあり、その表現の方向性を掴みかねている部分がある。最近の若手劇団の表現スタイルの傾向として、会話劇でありながら、例えば平田オリザのように表現したいことがそこで提示されているのではなく、マレビトの会がそうだが、デッサンのようにその輪郭のみを提示し、その解釈のかなりの部分を観客の想像力に委ねるという手法が顕著になってきている。実際にどういう作家がいるかというと関田育子や宮崎玲奈、犬飼勝哉との近親性を感じる。作・演出の細川洋平は猫ニャーに出演していた経歴もあるようなので、世代的に言えばこれらの作家よりはだいぶ上なのかもしれない。
とはいえ、細川洋平の描き出す世界はスタイルとしては後者の作家たちに近い。この作品では公園のようなところでキャンプをしているという人々を描いた場面と実家の兄妹のもとを姉の夫婦が訪れる場面が冒頭交互に描かれる。だが、彼らの名前が日本人ではないため、いったいどんな世界の何が描かれているのかも判然としない。どこか異世界で起こっている出来事のようにも感じられるからだ。
ところが途中からコインランドリーの場面が加わると、こちらは3人の女が姿を見せるが、名前の分かる2人はいずれも日本人であり、最後の1人は他の場面に出てきた姉と同じ女優が演じているだけではなく、どうやら同一人物ではないかというのが朧気に浮かび上がってくる。そこから、逆説的に最初に描かれていたのはやはり日本で、そこに住む外国人移住者たちのコミュニティーの出来事。キャンプと彼らが呼んでいたのは金貸しのような人から逃れて彼らが暮らしているホームレスとしての暮らしだということが分かってくる。
コインランドリーに出入りする他の2人の女性や妹も性暴力や暴力の被害者として描かれていることから、作者の目が現代日本に置いて弱者として疎外されている在日外国人や女性の置かれた立場に対する憤りにあるのかもしれないということも伝わってくる。
 そこのところは明示的には描かれてはいないのだが、コインランドリーの女性のひとりが遭遇して逃げ出してきた彼女の雇い主の男たちの暴力行為の描写で男女が殺される顛末が語られるのだが、そこで殺されたのが冒頭のシーンに登場していた3人だったのではないかということが暗示される。
 ただ、殺した男たちはこの舞台には登場しないし、この舞台の中で唯一描写される暴力シーンはキャンプ暮らしの場面でのテントの中での暴力的性行為のみであり、これもテントの中での出来事なので声は聞こえるが観客である私にとっては不可視だ。
 つまり、この舞台では様々な暴力行為が描かれるが、殺人や暴行を含めてそれが直接観客の前で示されることはない。ここでは暴力は常に外部での出来事として示されるのだ。
 これがこの作品あるいはほろびての作品の手法の面白さではあるが、描きたいことが絶対的な暴力による疎外のようなことでるならば、直接描かないことはもちろんとりうる戦略ではあるが、それ自体があまりにも抽象的な出来事にしか受け取れなくなってしまい、実際に起こっていることの生々しさが消えて、「暴力」(カッコつきの暴力)のような抽象概念となってしまうという懸念を感じる。作者が描きたいこととそれを描く手法がうまく合致しているかに若干の疑念を感じてしまうからだ。
 この方法がうまくいくのかはまだ試行錯誤の端緒のように感じられ、引き続き次の作品を見ていきたいとは思った。

2021年10月27日(水) - 11月1日(月)


作・演出細川洋平

出演

浅井浩介 齊藤由衣 高野ゆらこ はぎわら水雨子
藤代太一 和田華子(青年団