下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

HEP HALLプロデュース「HAMLET(ハムレット)」

 HEP HALLプロデュース「HAMLET(ハムレット)」HEP HALL)を観劇。
 演出にランニングシアターダッシュの大塚雅史、アートディレクション(宣伝美術・舞台美術など)にデザイナーの黒田武志、音楽にBABY-Qの豊田奈千甫、翻訳にTAKE IT EASY!の中井由梨子と異色の組み合わせによるシェイクスピアの「ハムレット」をHEP HALLの丸山啓吾プロデューサーが実現した。
 南河内万歳一座がかつて上演した前例はあるが、関西では小劇場系の企画としてシェイクスピアが上演される機会は少ない。しかも今回は主演のハムレット役をエビス堂大交響楽団の浅田百合子が演じるなど関西小劇場の若手中心のキャスティング。若さゆえの課題もそこここで残ったが、清新という意味では好感の持てる「ハムレット」であった。
 豊田奈千甫のノイズ系の音楽、サイトマサミのゴス系(黒のボンデージファッション)に統一された衣装、黒田武志の金網を多用したメタリックな質感の舞台美術とアート的に洗練されたビジュアルの方向性はこれまでの「ハムレット」ではあまり見られなかったもので、面白かった。特に演劇の音楽を担当するのはどうやら初めてらしいが、豊田奈千甫の音楽は場面ごとにその場の持つ舞台の質感を規定していくようなところがあって、美術の黒田も含め、クールな感覚はどちらかというと「熱い演劇」系の大塚の演出とはある意味ミスマッチ感があるのだが、これが意外とカッコよくはまって、今回の「ハムレット」のテイストを決めていたのではないかと思う。
 中井由梨子の翻訳は平明な現代口語を多用して、シェイクスピアの言葉遊びのようなレトリカルなところはかなりカットして、せりふのスピード感を生かそうという翻訳。その意味ではハムレットの哲学的だったり、衒学的だったりする部分はこのバージョンの台本ではだいぶ後退していて、その分、わかりやすくはあるのだが、やや深みに欠けるきらいもある。大塚の演出は空間構成に工夫を凝らしたのが特徴で、原作にはない集団により剣を交える冒頭のイメージシーンをはじめ、父王の亡霊を6人の女優が演じるなど、集団演技がそこここで活用された。
 ガートルードの部屋の鏡の場面などそれが効果的に使われた場面もあるのだが、これを演じているのがダンサーではなく俳優であることもあって、動きの面ではやや精度を欠いたり、話が分かりにくくなってしまったりしているところが散見されたのが気になった。もっとも、問題なのは冒頭のハムレット王の亡霊を集団で演じるところで、これはちょっとミュージカル「エリザベート」に登場するトートダンサーみたいなところがあるのだけれど、あの場合はトートがいて、その分身としてのトートダンサーなのでいいのだが、本尊がいなくて、分身だけいるような形になって、「ハムレット」の話を知らない人にはどういう状況になっているのか、分かりにくいのではないだろうか。さらにいえば冒頭のエルシノア城の城壁の場面がああいう演出で、その後、後半のガートルードの部屋での鏡の演出があると、どうもこの芝居のこの部分の解釈としては亡霊はハムレットの心が見せる幻影であって、実際にはいないという解釈だという風に感じざるをえないのだが、他の部分の演出での解釈はかならずしもそういう風にはなっていないところがあって、やや不徹底に感じられるのだが、そこのところはどうだったのだろうか。