下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

「孤独のグルメ」の谷口ジローの漫画を フランス語圏のスイス人演出家が演出上演 日本の演劇人を育てるプロジェクト 新進演劇人育成公演俳優部門『遥かな町へ』

日本の演劇人を育てるプロジェクト 新進演劇人育成公演俳優部門『遥かな町へ


遥かな町へ谷口ジローの漫画原作をスイス人演出家、ドリアン・ロセルが脚色演出した舞台作品を日本人俳優の手でいわば逆輸入の形で上演した舞台作品だ。谷口ジローは日本では人気ドラマ「孤独のグルメ*1の原作者として知られる程度だが、その作風がフランス版の漫画であるバンドシネの作家の影響を色濃く受けているせいか、フランス語圏での人気が非常に高い。
 なかでも2010年に『遙かな町へ』を原作として舞台をリヨン近郊に設定したフランス映画 "Quartier Lointain" が制作・公開。日本でもDVDソフトが販売されている*2
 話としては主人公が過去にタイムスリップするという物語なのだが、面白いのはこの物語では主人公である現代の中原博史がそのまま過去に行くというのではなく、今の記憶を持ったままで中学時代の身体に転生することだ。演劇的な仕掛けとしては現代と過去の博史を演じる2人の俳優がおり、この2人が入れ替わりながら意識が転生した過去の博史を演じることだ。
 そして妻と子供たちを現在(この世界からすると未来)においてきた博史は最初は元の世界に戻れないかともがくのだが、次第にこの過去の世界で生き直してみようと思うようになり、昔は臆病で声もかけられなかった憧れのクラスメートと付き合ってデートするようになったり、失われた青春を謳歌するようになる。地方都市(鳥取県倉吉)を舞台として、日本版ではその方言も使われていることもあってか、このあたりの空気感には大林亘彦の尾道三部作を思わせるところもある*3
 物語上のもうひとつの焦点は意識が転生したのが、主人公の父親が謎の失踪を遂げた日の少し前ということで、これには何か意味があるのではないかと考えた主人公は次第にこの失踪の原因をつきとめ、それを何とか阻止できないかと考え始める。実はこの辺りから、主人公の意識が過去に転生したことで過去にあったことと異なる行動を主人公が取り出すことで過去の自分の行動が未来に影響を及ぼしタイムパラドックスが起こってくるのではないかとの疑問が起こってくる。この部分を作者である谷口ジローがどのように綱渡りして回避するのかというのが「遙かな町へ」のもう一つの見どころだ。一度、よくある夢落ちかと思わせたうえでそれをひっくりかえしてみせた手腕にはなかなかのものを感じたのである。
 幕を使って空間を区切り、漫画の枠線を感じさせるような場面を挟み込んだドリアン・ロセルの演出も秀逸であった。

舞台芸術分野の優れた新進演劇人で発表の機会に恵まれない者に、発表の機会を提供することにより 新進芸術家の育成を図る事業です。

あらすじ
中原博史は出張からの帰りに間違って故郷の鳥取県倉吉に来てしまう。久しぶりの母の墓参りで目眩に襲われ気づくと14歳の自分にタイムスリップしていた。48歳の記憶を持ったまま中学2年生の生活を送るが、その年の夏に父、中原与志雄が失踪したことを思い出す。父は何故家族の元を去ろうと思ったのか、中原博史は祖母に両親の間に何があったのかを聞き、父の失踪を止めさせようと父の行動を追いかける。

キャスト
五十嵐遥佳(育成対象者)
稲葉歓喜(育成対象者)
猪俣三四郎
海宝弘之
小泉駿也(育成対象者)
近童弐吉
阪本竜太(育成対象者)
谷村実紀
中野亮輔
花島令
藤井千咲子
星怜輝(育成対象者)
松﨑将司(育成対象者)
八鍬幸生
吉越千帆(育成対象者) ※「吉」は土に口

(五十音順)

原作・テキスト:谷口ジロー
演 出
演出・脚色:ドリアン・ロセル、デルフィヌ・ランザ
脚色:カリンヌ・コラジュー
翻訳・脚色・演出助手:山上優
スタッフ
美術・照明:ヤン・ベッカー
音響:小林史
衣裳:伊藤早苗
舞台監督:竹内一貴
方言指導:劇創西社OHKUS
プロデューサー:小川浩(NLT)
アシスタントプロデューサー:中山百夏(NLT)
制作協力:NLT

*1:

*2:

*3:意識の転生が「転校生」、タイムトラベルの設定が「時をかける少女」と少しだけ重なるせいもあったからかもしれない。