下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

Rosas & Graindelavoix「Cesena」

Rosas & graindelavoix | CESENA

For Cesena Anne Teresa De Keersmaeker and Rosas worked closely with Björn Schmelzer and his graindelavoix ensemble. This new production might almost be called the counterpart to its predecessor, En Atendant. Whereas in that piece the twilight merged almost imperceptibly into night, this piece heralds the start of the day. The stage is shared by 19 dancers and singers who explore the limits of their ability. Dancers sing and singers dance, once again in dialogue with the wilful 14th-century scores of the Ars Subtilior. For the third time, Ann Veronica Janssens has collaborated with Rosas for the set design, providing a sculpture of passing time, of the constant transformation of what is around us and of what only becomes visible in the course of time. The start of a new day, or a new look at a distant past.

Concept: Anne Teresa De Keersmaeker, Björn Schmelzer

Choreography: Anne Teresa De Keersmaeker

Created with and danced by Rosas and graindelavoix: Olalla Alemán, Haider Al Timimi, Bostjan Antoncic, Aron Blom , Carlos Garbin, Marie Goudot, Lieven Gouwy, David Hernandez, Matej Kejzar, Mikael Marklund, Tomàs Maxé, Julien Monty, Chrysa Parkinson, Marius Peterson, Michael Pomero, Albert Riera, Gabriel Schenker, Yves Van Handenhove, Sandy Williams

Scenography: Ann Veronica Janssens

Costumes: Anne-Catherine Kunz

Co-production: Rosas, La Monnaie/De Munt (Brussels), Festival d’Avignon, Théâtre de la Ville (Paris), Grand Théâtre de Luxembourg, Festival Oude Muziek Utrecht, Guimarães 2012, Steirischer Herbst (Graz), deSingel (Antwerp), Concertgebouw Brugge

World Premiere: 16 July, Festival d'Avignon

「Cesena」はAnne Teresa De Keersmaeker率いるローザスと Bjorn Schmelzer率いる古楽アンサンブル、グランデラヴォワによる共同制作作品*1。開演時間が早朝(というかまだ夜が明けていない)4時というのにもびっくりさせられたが、公演会場は法王庁宮殿の中庭。公演がはじまった時間帯にはまだあたりは真っ黒でしかも上演がはじまると明かりはすべて消されてしまったので周囲は完全に暗闇の世界。そのなかから古い教会音楽を思わせるような、グランデラヴォワの合唱(コーラス)が聞こえてくると雰囲気は荘厳、しかもここは法王庁の中庭だということに思いをはせると在りし日の法王庁の朝もこんな風にはじまったのかもしれないと思いなにやら敬虔な気分になってきた。歌の意味の正確なところは分からないし、キリスト教徒でないわが身には隔靴掻痒の感は否めないのではあるが、この時間にこの場所にいるという経験も滅多に体験できるものではないため、これだけでもアビニョンに来たかいがあったと嬉しくなった。
 最初のうちはなにやら暗闇でがさがさと踊る音が聞こえたりするだけで、ダンサーらの姿はまったく見えないのに近い状態なため、「まさかこのまま終わってしまうのでは」との疑心暗鬼にとらわれたりした瞬間もあったのだが、パフォーマンスがはじまって30分もするとようやく空がうすぼんやりと明るみを帯びてきて、ダンサーの影のようなものがまず見えてきて、次第にそれがはっきりしてくる。
この公演で面白かったのはグランデラヴォワとローザスがそれぞれ歌とダンスを担当するというような作りかたではなくて、両者がいわば入り乱れて演技をしていたことで、ローザスが歌を実際にどのくらいコーラスに参加していたのかについては未知数だが、グランデラヴォワの歌い手たちも群舞などの場面では加わって、一緒に演技していたことだ。