下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

ミクニヤナイハラプロジェクト「シーザーの戦略的な孤独」@吉祥寺シアター

作・演出:矢内原美邦
出演:足立智充、光瀬指絵、本多 力
映像:高橋啓祐  照明:南香織  舞台監督:鈴木康郎

ミクニヤナイハラプロジェクト「シーザーの戦略的な孤独」

矢内原美邦インタビュー

 ミクニヤナイハラプロジェクトはニブロール矢内原美邦の演劇上演プロジェクト。 吉祥寺シアターこけら落とし公演として「3年2組」が上演されたのが、2005年のこと。当初はダンス中心のニブロールのB面的な色合いも強かった活動だが、次第に2本柱(あるいは美術畑中心のoff Nibrollも含めれば3本柱)となってきている。
 ただ、以前は演劇とダンスという違いはあってもニブロールミクニヤナイハラプロジェクトも方法論(セリフやダンスの動きを加速していくことで、生身の身体が負荷にキャッチアップできないような状態を作る)には共通点が多かったが前作の「静かな一日」に引き続き、演劇固有の表現領域へのこだわりが強くなっているのではないかと感じた。もちろん、それだけではないとは思うが、これは「前向き!タイモン」が岸田国士戯曲賞を受賞したことと関係があるかもしれない。演劇ファンからの注目は受賞前と比べると比較にならないほど大きくなっていることは確かで、そのために以前の作品のようにセリフはもちろん聴き取れなくても仕方がない、というような所は減ってきている。
 「シーザーの戦略的な孤独」は一応、シェイクスピアの「ジュリアス・シーザー」を下敷きとしているということになっているのだが、実際の舞台を見ていて「そういう風に作っている」と前もって知らされなければ「ジュリアス・シーザー」の戯曲は何度か読んでいて、上演も見たことがある私でもそのことには絶対に気が付かないレベルの類似点しかない。舞台自体はローマ時代を背景とした「ジュリアス・シーザー」から一転して、ポスト原発事故を思わせる近未来における人間たちが描かれている。これはもはや「前向き!タイモン」のようなシェイクスピアの改作あるいは脚色というよりは矢内原美邦のオリジナルと考えた方がいいと思う。
 今回のキャストはミクニヤナイハラプロジェクト常連組の足立智充、光瀬指絵に加えて、ヨーロッパ企画本多力が初参加。以前からこの矢内原と本多には面識はあったものの、同じヨーロッパ企画の俳優でもダンス公演への出演が増えている中川晴樹らとは違い、本多にはおせじにも身体能力が高いようには思えないし、これまで矢内原美邦が演劇公演に起用していたようなタイプとは全然違うだけに出演を知った時にはちょっと意外だったのだが、それほど負荷をかけずに本多ならではのとぼけた持ち味をうまく生かしており、そんなところにも演劇に対する意識の変化を感じた。
 登場人物はどうやら工場のようなところで働いている男(足立智充)と女(光瀬指絵)。はっきりと言葉で説明されないのだが、2人が働いているのはどうやら放射性物質を処理する作業場のようで、最近、境界線の向こう側で大きな事故が起こり、女の方はそこから逃げてきているということが分かってくる。どことなく現代の日本を反映したような設定だが、違うのはこの世界では遺伝子の変異により、放射線に強く、寿命もそれまでの人類より長く、百数十年生きられるスーパーという突然変異種が現れていてこの2人はそのスーパーであるということ。さらに女はもともと男だったのが手術により女性になった性転換者であり、男の方は自分の影と話をしている二重人格者。この2人のスーパーに対して本多が演じているのが、男の幼馴染であるノーマルの男。
 以前、矢内原美邦に対するインタビューで演劇とダンスの違いを聞いてみたときに彼女は「それは役があるかないかの違いだ」と答えた。つまり、例えばそこに物語のようなものがあったとしても、セリフのようなものを一部話したとしても舞台に登場してパフォーマーがその人自身だとすれば矢内原にとってはそれはダンスだということなのだが、逆に言えば演劇の本質は「その人自身ではないなにものかを演じる」ということになる。
 それは確かに以前の矢内原作品にもあったが、女優がオカマを演じたり、2つの人格が即座に入れ替わる二重人格者というようにパフォーマー本人とは似ても似つかぬ役柄を演じるというのはこれまではあまりなかったことだ。