下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

コロナ禍で中止になったダムタイプ新作映像を上演 素晴らしい映像 KYOTO PARK STAGE 2020 ダムタイプ 新作パフォーマンス「2020」上映会

KYOTO PARK STAGE 2020 ダムタイプ 新作パフォーマンス「2020」上映会


【ロームシアター京都】ダムタイプ 新作パフォーマンス「2020」上映会 Trailer
f:id:simokitazawa:20201018140404j:plain
 映像作品だが相当以上に素晴らしい作品だったと思う。コロナで上演できなかったわけだし、もう少し断片的な記録映画的な映像かとも思っていたが、ダムタイプのひさびさの新作としては文字通り断片のつながりを思わせる出来栄えだった前作「Voyage」の初演を思えば格段の完成度の高さであった。映像も本当にクリアで素晴らしくて、音質のクオリティーも高く、新幹線代をはたいて京都まで駆け付けた甲斐はあったと思う。
 「OR」を最後に山中透*1が離脱した後「Voyage」までは共同制作とはいえ高谷史郎*2池田亮司の共作の印象が強まっていたが、今回の「2020」では山中透が復帰し、DJを務めることで、今回も池田亮司が音源を提供したとはいえ、「PH」「S/N」*3と続いたクラブサウンド的な要素の復活など、全体としての内容が多様化。実際には例えば音楽ひとつをとっても原摩利彦*4、濱哲史*5らより若い世代が音楽、映像を製作した場面も多かったようだが、「これがダムタイプだ」と思わせるような場面はむしろ彼らの制作した場面に多く含まれていたようで、「ダムタイプ的なるもの」が確実に次の世代にも受け継がれていることも感じさせた。
ダムタイプの最大の特徴はそれぞれ個性のそして得意分野の異なるアーティストによる共同制作であるということだ。世間ではダムタイプ古橋悌二あるいはダムタイプ=高谷史郎のイメージが敷衍しているかもしれないが、彼らはそれぞれ個人としての作品も製作するアーティストであったが、個人の作品とダムタイプは異なる。
 もちろん、こうしたマルチメディアパフォーマンス(メディアアート)は通常でも音楽、映像、振付、パフォーマー、美術など複数の分野のアーティストが参加して作られるものではあるが、それらとダムタイプが決定的に違うのはそれぞれが特定の作家の指示に従いイメージに従い作品に音楽、映像、美術を提供するというだけではなく、制作初期段階からお互い分野にこだわらずに相互にアイデアをぶつけ合い、一緒に作り上げていくというプロセス(過程)のディティールにこそダムタイプの唯一無二性はあった。
 それゆえ、例えばダムタイプに憧れた若いアーティストが集まって共同制作で作品を作り上げたとしても、それはダムタイプにはならない。その意味で藤本隆行*6、山中透、泊博雅、高谷史郎、高谷桜子らダムタイプを初期から知るメンバーが参加、ダムタイプとして活動するのに先述のより若い世代のアーティストも参加した今回のプロジェクトは「ダムタイプ的なるもの」が次の世代に受け継がれる最後のチャンスであったかもしれない。
 その意味では舞台は私のような以前からのダムタイプファンには明らかに「S/N」のフラッシュライトの点滅の中、壁の向こう側にパフォーマーがのみ込まれていくシーンへのオマージュとして作られたであろう印象的なラストをはじめとして、ダムタイプといえばな、光の点滅がハイスピードで左から右へと流れていく中で、ピっという電子音が定期的に鳴り響くお馴染みの場面など随所に意図的にダムタイプのイメージを散りばめたような場面も数多く挿入され、きわめて懐かしい場面も含まれていたのだが、こういうのは初めてこれでダムタイプを知った若い観客にはどのように映ったのだろうか。
 数十年間様々な舞台芸術を見続けてきた私の目にはいつの時代もダムタイプのパフォーマンスというのは古びるということはなくて、例えば現代日本メディアアートの最高峰にあると考えられるライゾマティクスリサーチ(真鍋大渡)と比べても斬新さという点において何ら遜色はないと思っているのだが、私も老人の身。こうした感覚は知らぬうちに狂っているということもあるやも知れぬ。若い人の感想をぜひ聞いてみたいところだ。
 作り手の側にはいっさい非はないことではありながら、現時点で作品を見ると不満足なのはこの作品が上演できなかった理由でもある未曽有の出来事、新型コロナによる全世界的な感染爆発がこの作品には入っていないことであった。ダムタイプの代表作「S/N」はやはり感染症であるHIVの世界的流行を背景にいま現在ではLGBTなどとして一般にも知られる性的マイノリティーの問題に取り組んだ先験的作品であった。そうであるならばダムタイプこそがコロナを巡る様々な問題群を描き出す作品を制作するのに最適な集団だと思うが、もちろん、「2020」はコロナ前に構想、制作された作品だからそれはないものねだりというものだろう。
 パフォーマーも懐かしいメンバーが砂山典子、田中真由美、薮内美佐子らお馴染みのメンバーが顔を揃えてくれていたことは嬉しいことであった。とはいえ、ダンス的な要素としては平井優子と今回新たに加わったアオイヤマダ*7の存在感は作品に大きなインパクトを付け加えて見せたのではないか。
 コロナがどうなっていくかは予断を許さない状況ではあるが、ダムタイプにはこの問題がある程度、収束し、作品制作が可能な条件が出揃った時点で、コロナ/ポストコロナをモチーフにしたさらなる新作を制作してほしい。そして、それはきっと新生ダムタイプの船出となるだろうと思う。

2020年10月16日(金)~ 10月18日(日)

ダムタイプ 新作パフォーマンス『2020』を映像化、世界初公開!
18年ぶりのダムタイプの新作として、国内外から高い関心と注目を集めたパフォーマンス作品「2020」の上映会が決定しました。本作はKYOTO STEAM―世界文化交流祭―2020のプログラムのひとつとして、2020年3月に上演予定でしたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止したパフォーマンス作品で、このたび、無観客で収録、編集したものを、満を持して公開します。現代の人間社会が直面する事象について、洞察と探求を繰り返した末に完成した本作は、時代の大転換期に生きる私たちに深い思考を促すでしょう。

ダムタイプ
池田亮司・大鹿展明・尾﨑聡・白木良・砂山典子・高谷史郎・高谷桜子・田中真由美・泊博雅・濱哲史・原摩利彦・平井優子・藤本隆行・古舘健・薮内美佐子・アオイヤマダ・山中透・吉本有輝子
宣伝美術:南琢也

新型コロナウイルス感染症の状況によって、情報が変更になる場合があります。

rohmtheatrekyoto.jp

*1:simokitazawa.hatenablog.com

*2:simokitazawa.hatenablog.com

*3:simokitazawa.hatenablog.com

*4:2019.kyotographie.jp

*5:www.ntticc.or.jp

*6:simokitazawa.hatenablog.com

*7:コンテンポラリーダンス界隈では聞かない名前だったので、誰だろうと思ったのだが、BABYMETALや米津玄師らのMVに出てる人だったのか。こういうボーダー領域からのスターダンサーが今後は現れてくるんだろうなと思った。まだ、19歳か。凄い。