下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

コリン・デクスター「ウッドストック行最終バス」@ハヤカワ・ミステリ文庫

コリン・デクスター「ウッドストック行最終バス」@ハヤカワ・ミステリ文庫

夕闇のせまるオックスフォード。なかなか来ないウッドストック行きのバスにしびれを切らして、二人の娘がヒッチハイクを始めた。「明日の朝には笑い話になるわ」と言いながら。―その晩、ウッドストツクの酒場の中庭で、ヒッチハイクをした娘の一人が死体となって発見された。もう一人の娘はどこに消えたのか、なぜ乗名り出ないのか?次々と生じる謎にとりくむテレズ・バレイ警察のモース主任警部の推理が導き出した解答とは…。魅力的な謎、天才肌の探偵、論理のアクロバットが華麗な謎解きの世界を構築する、現代本格ミステリの最高傑作。

 「ウッドストック行最終バス」では冒頭(プレリュード)でウッドストック行きのバスを待つ2人の少女の姿が描かれる。興味深いのはこのうち一人はその後、死体として発見され、もうひとりは失踪するわけだが、失踪した女性の方はここでは「最初の娘は」「彼女は」……などすべて固有名詞は避けて表現されていて、その正体は伏せられているのだ。最初にこの事件には二人の女性がかかわっているということが、読者の前に提示されながらも捜査が進んでもなかなか伏せられた方が誰なのかが明らかにならないどころか、解釈を巡って、モースの推測する事件の真相は二転三転していく。この叙述の仕掛けはその後の展開にもこの趣向がおおいにかかわってくることになるわけだが、これはクリスティー、レンデルをへての英国ミステリの伝統芸といってもいいかもしれない。
 これはルース・レンデルの「運命のチェスボード」の冒頭部分の叙述を思い起こさせる。「運命のチェスボード」と「ウッドストック行最終バス」はともに物語の冒頭に失踪事件を扱っている。この二人の作家はプロットに失踪事件をからませることが多い。それは両者の作品では事件の様相が二転三転することが多いが、まず死体が発見されて、その犯人を被害者の関係者を当たることで捜査していくという従来型のフーダニットミステリと比べて、事件の真相はどんなものなのかという「ホワットダニット」型のプロットを取ることが多く、失踪者は被害者にも加害者にも想定できることから、探偵側の推論の自由度が高いためではないかと思う。
 ただ、モース警部シリーズとウェクスフォード警部シリーズには相違点も多い。モース警部シリーズの一番の特色は独断専行ともいえる捜査法、そしてそこに表れるアクロバティックとも言われる推論手法にあるだろう。ミステリファンの間にデクスターの名前を知らしめたのは「ウッドストック行最終バス」の中盤あたりにある「1万分の1」の論理である。モースは殺されたシルビアと一緒にいた少女が果たしてだれだったのかを探るための捜査を続け、それと並行して二人をヒッチハイクで拾った男が誰だったのか、再三の呼びかけにもかかわらず、なぜその二人は名乗りでないのかをルイスと一緒に足で稼ぐような捜査で関係者に話を聞いて回るが、一向に真相は明らかにならない。
 そして、この膠着状態を打破するために論理のみで直接、ヒッチハイクの男の正体を割り出すなどといって、ノース・オックスフォードに住む約1万人の住人の中から、犯人かもしれないヒッチハイクをしたたったひとりの男を絞り込む鮮やかな推論を展開するである。まさにアームチェアディテクティブ(安楽椅子探偵)の粋というべきものだが、私のミステリの読書歴のなかでこれに匹敵するものは一度しか読んだことがないが、それはアントニー・バークリーの「毒入りチョコレート事件」の中に出てくるものだ。バークリーによるこの作品は複数の探偵が登場し、次々と推理によってその前に登場した探偵の推理をひっくり返していくという構成のもので、犯人の持つと考えられるいくつかの属性で犯人を絞り込んでいくことという論理構成の形式において、両者は相似形をなしているといってもいい*1。コリン・デクスターの「ウッドストック行最終バス」では登場人物が互いに相手のことを犯人だと誤認して、かばおうと発言するせいで状況が複雑化してしまうとか、事件の犯行ではなく他のことを隠そうとして、巧妙な嘘をつくなどクリスティーが得意とした技法が多数使用されていて、それゆえミステリを読み慣れてない人には何が起こっているのかの問題の設定さえもつかめないということにもなりがち*2だが、展開の予測が次々とずらされるという意味でミステリマニアにとってはきわめてスリリングなものとなっているのである。

*1:もっともどちらの場合も後から出てくる別の事実によって結論はみごとにひっくりかえされてしまう。

*2:つまらない。駄作だとの感想も意外と多いのもデクスターの特徴。