下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

『シアターアーツ』「2022AICT会員アンケート」

『シアターアーツ』「2022AICT会員アンケート」


4月発行予定のAICT(国際演劇評論家協会)日本センター『シアターアーツ』(晩成書房)67号に掲載される「2022AICT会員アンケート」に参加。




■優れていた作品(5本、順位あり)
(1) ムニ『ことばにない 前編』こまばアゴラ劇場
(2) 青年団リンク キュイ『あなたたちを凍結させるための呪詛』アトリエ春風舎
(3) 悪い芝居『愛しのボカン』本多劇場
(4) ダンスカンパニーデペイズマン『#FAFAFA ファウストこまばアゴラ劇場
(5) lal bonshees「幽憬」シアタートラム

■優れていたアーティスト(3名まで)
○宮崎玲奈(劇作家・演出家/ムニ)
○綾門優季(劇作家/ 青年団リンク キュイ)
○山崎彬(劇作家・演出家/悪い芝居)

■新人アーティスト
一川華(劇作家/HANA' MELANCHOLY)

■年間回顧(400字程度)

 コロナ感染による日常生活への影響が出始めてから3年が経過。公演ができない状況に追い込まれた時期とは違い十分な感染対策を実施すれば、公演自体は通常の客席数で可能になったが、作品の中身を考えるとコロナ禍は現代演劇の流れに大きな影を落としたことは間違いない。生きていくことの辛さをモチーフにした演劇が若手作家の間で増えてきている。綾門優季作の青年団リンク キュイ「あなたたちを凍結させるための呪詛」のようにコロナ禍を直接描く場合もあるが、同性愛者に対する社会的な抑圧を描いたムニ「ことばにない 前編」、精神疾患をかかえた人たちを描いたいいへんじ「薬をもらいにいく薬」「器」、お布団「夜を治める者」、不況のもと貧困に苦しむ若者を描いた小田尚稔の演劇「よく生きろ!」など作品の多くはコロナそのものを描くのではなく、描かれた世界での生き辛い状況を描き出すことでコロナ禍の閉塞された状況をそこに仮託しようとしているようにも感じた。

■年間の観劇本数
約150本