下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

新国立劇場バレエ団『コッペリア』無観客ライブ配信

新国立劇場バレエ団『コッペリア』無観客ライブ配信

新国立劇場バレエのローラン・プティ版「コッペリア」をYoutubeの無料配信で見た。主要キャストはスワニルダが米沢唯、フランツが井澤駿、コッペリウスが中島駿野。米沢唯、井澤駿ともに現在のこのバレエ団のエース的存在のようだが、舞台を見るのは初めて。米沢、井澤ともに魅力的なダンサーだったが、少し気品がありすぎて、いわゆるプティダンサーとはいいにくい。そこは少し気になったが、今回の配信ではキャストの違うバージョンを4日にわたって配信するのでそこのところが楽しみで、他の回もぜひ見てみたいと思わせるだけの魅力は作品全体から感じた。
コッペリア」というのは基本的にドイツの幻想小説作家T・E・ホフマンが原作だし、人形愛の話なのだけれど、現代日本に移して考えると二次元に対する愛を是とする「オタク」たちにとってはとても共感しやすい現代的な主題ともいえるのではないか。とはいっても、スワニルダがコッペリウスにしでかしたことはオタクとしては末世まで呪ってやると思わせるほど許しがたいことであり、下記のようなツイートをしたら共感してくれる人も出てきたが、コッペリウスが可哀想で正視に耐えないほどであった。

simokitazawa.hatenablog.com

www.youtube.com

www.nntt.jac.go.jp

【振付】ローラン・プティ
【音楽】レオ・ドリーブ
【芸術アドヴァイザー/ステージング】ルイジ・ボニーノ
【美術・衣裳】エツィオ・フリジェーリオ
【照明】ジャン=ミッシェル・デジレ

【スワニルダ】米沢 唯
【フランツ】井澤 駿
【コッペリウス】中島駿野

【指揮】冨田実里
管弦楽東京フィルハーモニー交響楽団

配役表(各公演配信直前の発表になります)
5/2  https://www.nntt.jac.go.jp/ballet/cop...

5/4  https://www.nntt.jac.go.jp/ballet/cop...

5/5  https://www.nntt.jac.go.jp/ballet/cop...

5/8  https://www.nntt.jac.go.jp/ballet/cop...

公演リーフレット(5月2日公演直前よりオープン)
https://www.nntt.jac.go.jp/ballet/cop...

コッペリア』無観客ライブ配信スケジュール
5月4日(火・祝)14:00ライブ配信https://youtu.be/n2nOvlZiUqw
5月5日(水・祝)14:00ライブ配信https://youtu.be/NINBF3WM0lM
5月8日(土)14:00ライブ配信https://youtu.be/Ga0XAxKqoP4

コロナで7月28日に延期 たこやきレインボーワンマンライブ「Departures」@東京・Zepp Haneda(TOKYO)

たこやきレインボーワンマンライブ「Departures」@東京・Zepp Haneda(TOKYO)

Departures」 Terminal 1
【日程】5月2日(日)開場13:30 / 開演14:30

Departures」 Terminal 2
【日程】5月2日(日)開場17:30 / 開演18:30

【会場】東京・Zepp Haneda(TOKYO)

たこ虹の家にいるTVが戻ってきた!! 

たこ虹の家にいるTVが戻ってきた!!

www.youtube.com


www.youtube.com

5月9日でメンバー全員の卒業を発表しているたこやきレインボー(たこ虹)が昨年春の緊急事態宣言時に毎日やっていた晩御飯配信「家にいるTV」(今回の番組名は不明)を卒業日(5月9日)までの期間限定で復活することになった。
配信は卒業を見据えての劇的な演出などはなくいきなり本来ならこの日のライブで販売を発表するはずだったグッズの紹介からはじまる通常運転。さくれんによるアニメのウマ娘の話とか特になんでもないような話が続く中で卒業はするけどたこやきレインボーは解散ではなく、残るから現在あるネット上のコンテンツ(「家にいるTV」の過去映像や楽曲・ライブ映像など)は消されることはなくそのまま残る。そして「私たちの卒業は卒業はするけれど中学を卒業して高校に入学するようなものだ」というのが彩木咲良の言葉。まだ、卒業後再び5人が結集して立ち上がる新プロジェクトというのものの姿がはっきり見えているわけではないのでそこは気にかかる部分はないわけではない*1けれども、新プロジェクトはコロナの状況が改善しないと新たなグループとしてのプロモーションがやりにくいから、個人ごとの新しい仕事への挑戦でつなぎながらしばらくは静観というのもありえるのではないかと思う。

*1:音楽面で言えば気になるのはavexとの契約がどうなっているのか。打ち切られたという情報が流れているけれど、テレビ番組(朝日放送「」)では「今までの歌も普通に歌える」と堀くるみが話していたので、契約切れというのも不確定だと思う。

ももクロの「家にいろTV」第1夜 ももいろクリスマス2019 ~冬空のミラーボール~@さいたまスーパーアリーナ(Youtube)

ももクロの「家にいろTV」第1夜 ももいろクリスマス2019 ~冬空のミラーボール~@さいたまスーパーアリーナYoutube

f:id:simokitazawa:20210501195033j:plain

www.youtube.com

www.youtube.com

「家にいるTV」でひさしぶりに「ももいろクリスマス2019」を鑑賞。ももクロのライブの凄さをひさしぶりに存分に思い起こさせる配信だった。
先日バレンタインライブ2日目で本当にひさびさにももクロのライブに行くことができたのだが、残念ながら生演奏のバンドがついてのライブではなく、バンドを背負った時のももクロの無敵感を最初の「オレンジノート」「ロードショー」「猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』」と畳み掛ける展開を見るだけで堪能した。
ライブ冒頭に登場するボイスパーカッションのグループ(ヒューマンビートボックスチャンピオンズ)がカッコイイ。これは常時グループとして活動している人たちではなくて、ヒューマンビートボックスの日本チャンピオンら日本を代表するボイパの使い手がこのライブのために集合、スペシャルな編成で結成したアベンジャーズのようなチームなのだ。彼らにとっても埼玉スーパーアリーナのような大規模な会場でのパフォーマンスは初めてで、忘れがたい印象を残したようだ。ももクロのライブにはいろんなジャンルの第一線のアーティストが参加。最前線のエンタメとしてウィンウィンの形を生み出すということがあって、そこが素晴らしいのだが、ボイパのみの伴奏に合わせてのア・カペラでのももクロのパフォーマンスも行われた。
ももいろクローバーZはアイドルグループとしてSMAP、嵐のような息の長いグループを目指すと同時にザ・ドリフターズを念頭に昭和の芸能の復活も視野にいれてきた。これは横浜アリーナで開催された「ももクロ春の一大事2012~横浜アリーナ まさかの2DAYS」の1日目以来、プロデューサー役の川上アキラとライブ演出の佐々木敦規が首尾一貫して追求してきたことだったが、ももクロメンバーのスキルが上がってきたこの年のももクリはダウンタウンももクロバンドに加えて、ビッグバンド編成のジャズバンドも入れて、楽曲はももクロのオリジナル曲を使用しながらも、ショー仕立てのライブとなった。さらにそこでは現代のヒューマンビートボクサーとスイングジャズのオーケストラが新旧の共演。唯一無二のエンターテインメントの世界をももクロが展開していくのだ。

www.youtube.com

www.youtube.com
 ももクロライブの面白さのひとつはショーとしての参照項の多さだと個人的には思っている。もちろん、モノノフにもいろんな人たちが混じっているからアイドルのライブにそんなものはいらないよと思っている人が多いことも知ってはいるが、例えばこの年のももクリはクレイジーキャッツなどに代表される1960年代の音楽バラエティーショーがモデルとなって、別にそんなことは知らなくても音楽ライブとして自由に楽しめはするのだけで知らないと「なんでそんなことをするのか」という謎の演出が数多く含まれていることも確かなのだ。 
 1960年代の音楽バラエティーショーがどんなものであったかといえば上記の映像の「シャボン玉ホリデー」とクレージー・キャッツを見てみてほしい。クレイジー・キャッツといえばコメディアンではあるが、もともとはミュージシャンであり、バンドでもあって高い演奏力もあったことは上記の映像でもうかがい知ることができる。共演者としてザ・ピーナッツが出演して、生演奏で歌っているが、当時の音楽バラエティー番組の質の高さをうかがい知ることができよう。
 今回ゲストに中山秀征を迎えて、ショーの狂言回しのような役割を演じてもらっているのも、中山がハナ肇とクレージーキャッツザ・ピーナッツザ・ドリフターズなどが所属した渡辺プロダクションナベプロ)の後継事務所であるワタナベエンターテインメント所属で、こうした人たちを継ぐ系譜にあるということから白羽の矢を立てたということはあるのではないか。ハナ肇とクレージーキャッツにはザ・ピーナッツザ・ドリフターズにはキャンディーズが共演し一緒に番組を盛り上げたが、ももクロも実は目標とするグループとしてアイドルグループであるSMAPや嵐のみでなく、ザ・ドリフターズを目標のひとつに掲げた*1という意味で、エンタメ界の王者を目指すという野望を秘めていることが分かるのだ。

www.youtube.com

ももいろクローバーZ「ももいろクリスマス 2019 ~冬空のミラーボール~」2019年12月25日 さいたまスーパーアリーナ セットリスト

01. オレンジノート(X'mas ver.)
02. ロードショー
03. 猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」
04. 泣いちゃいそう冬
05. GOUNN
06. カントリーローズ-時の旅人-
07. MORE WE DO!
08. デモンストレーション
09. Sweet Wanderer
10. 空のカーテン
11. The Diamond Four
12. 行くぜっ!怪盗少女 -ZZ ver.-
13. stay gold
14. サンタさん -ZZ ver.-
15. HOLIDAY
16. SECRET LOVE STORY
17. 走れ! -ZZ ver.-
18. 白い風
19. 僕等のセンチュリー
<アンコール>
20. JUMP!!!!!
21. 今宵、ライブの下で
22. The Show

simokitazawa.hatenablog.com
www.youtube.com

*1:キャンディーズではなくザ・ドリフターズなんだということが重要。

「S/N」とダムタイプについてのオンライントーク “LIFE WITH VIRUS”: Teiji Furuhashi in New York

「S/N」とダムタイプについてのオンライントーク “LIFE WITH VIRUS”: Teiji Furuhashi in New York

f:id:simokitazawa:20210503172051j:plain
ダムタイプ「S/N」

ニューヨークと日本をZOOMでつないで行われた「S/N」とダムタイプについてのオンライントーク “LIFE WITH VIRUS”: Teiji Furuhashi in New Yorkを見た。ダムタイプに関するトークはこれまでもよく開催されてきたが、今回はニューヨークからBarbara Londonさんも参加して、いままであまり知られていなかったニューヨークでの古橋悌二氏に焦点を合わせたトークとなっていたのが画期的であった。
ダムタイプについては私自身深い関心を持っており、維新派平田オリザと並び私の舞台芸術への傾倒を決定的にしたグループである。関西在住だった時にメンバーへ連続インタビューを試み、メンバーによる共同制作という側面もあって、ダムタイプはどういうグループであるのかという認識がメンバーごとに異なるということが分かってきたのだが、インタビュー自体は私が仕事の関係で東京に引っ越したせいもあり、藤本隆行*1、山中透*2、高谷史郎の3氏から話を聞いた時点で中断したままになり、当時インタビュー収録を考えていた媒体の廃刊もあり、結局そのままになってしまっているのだが、継続していれば今後別のメンバーのインタビューなども考えていた。その中には今回のトークに参加していたパフォーマーのブブ・ド・ラ・マドレーヌさんや高嶺格さんらも念頭にあったのだが、できないままになってしまった。
今回のトークを見てZOOMなどを使ってなんとか続きができないだろうかとの思いも新たにした。現在は以前とは異なり、リモートでの遠隔の人へのインタビューが可能な状況になりつつあるし、関係者の年齢などから考えて、いまが最後のチャンスかもしれないとも考えている。収録したインタビューをまとめて掲載してくれる媒体が見つからないとインタビューへの相手への交渉も困難であるため、どこか載せてもいいよというところが現れてくれないだろうか。(本気なので連絡お願いします)

New York: Friday, April 30, 8pm EST
Japan: Saturday, May 1, 9am JST
An online conversation with Barbara London, Bubu de la Madeleine, and Toru Yamanaka, moderated by Sho Akita

For our International Curatorial Residency with Japanese curator Sho Akita, Visual AIDS presents an online conversation about the work and activism of Japanese artist Teiji Furuhashi (1960–1995), a founding member of the performance collective Dumb Type and an outspoken AIDS activist in Japan.

This program brings together friends of Teiji Furuhashi from Japan and the US to shed light on the cultural exchange that he facilitated between New York and Kyoto.

Before the event, watch Dumb Type, S/N (1994)

sn.visualaids.org

With an introduction by Akiko Mizoguchi

Visual AIDS and Normal Screen host the first online presentation of Dumb Type's provacative response to the AIDS crisis in Japan. S/N invokes the notion of a "signal to noise" ratio as a structuring metaphor, challenging Japan’s silence about AIDS with explicit discussion of gay identity, stigma, sex work, and border politics.

Note: S/N was conceived as a live performance event and is presented here as video documentation. We are grateful to Dumb Type for their genersoity in sharing this documentation and ask that viewers not record or take pictures of the video. Please encourage others to register for the screening through Eventbrite instead of sharing the direct link.

simokitazawa.hatenablog.com

ももクロの「家にいろTV」(2) ももクロ春の一大事2019 in 黒部市〜笑顔のチカラ つなげるオモイ〜@(Youtube)

ももクロの「家にいろTV」(2) ももクロ春の一大事2019 in 黒部市〜笑顔のチカラ つなげるオモイ〜.@(Youtube

CROWN POP単独公演「CROWN POP STYLE」@Zepp Tokyo(配信)

CROWN POP単独公演「CROWN POP STYLE」@Zepp Tokyo(配信)

▼ライブ本編
「CROWN POP STYLE」
https://crownpop.zaiko.io/_item/339449

▼アフタートーク
「CROWN POP STYLE アフタートーク
https://crownpop.zaiko.io/_item/339498


【ライブ前オンライン特典会ご案内】
「30秒の個別テレビ電話会 」を行います!

<販売開始日時>
4月29日(木祝)20:00~

<開催日時>
5月2日(日)11:30~12:30

<参加方法>
☆WithLIVEでポイントを購入して参加しよう! ☆
WithLIVE会員登録→ポイント購入→メンバーを選んで予約→アプリで予約確認

■WithLIVEをはじめて使う方はこちら
https://withlive.zendesk.com/hc/ja/articles/360023827633

北村明子新作映像作品「Echoes of Calling -Encounter-」@Youtube

北村明子新作映像作品「Echoes of Calling -Encounter-」@Youtube

www.youtube.com

https://www.youtube.com/watch?v=q5bhw638z4o

コンテンポラリーダンス振付家北村明子によるアイルランド・日本の国際共同プロジェクト「Echoes of Calling」。欧州文化首都「Galway2020」の企画として、アイルランドのダンサーに2月から3月にかけてオンラインで振付、現地クルーが撮影した映像と今年1月に東京で収録した映像をミックスさせたのが映像作品「Echoes of Calling -Encounter」である。
マルチメディアパフォーマンスグループであるレニ・バッソを率いて2000年代の日本のコンテンポラリーダンスの分野を牽引したひとりが北村明子である。レニ・バッソ解散後はプロジェクトごとにコラボレーターを求めて共同製作する体制に移行しているが、北村の率いるプロジェクトはいつもダンサーの技術的なクオリティーでは日本でも屈指のメンバーを集めている印象もあり、コロナ禍の現状もあってアイルランドとの共同制作でも日本にダンサーを招いて一緒に作品制作することができなくなったが、リモートで現地のダンサーに振付指導をし、現地の映像制作スタッフが収録した映像をすでに1月に日本で収録、配信もしていた舞台映像と組み合わせて編集、映像作品として作り上げた。映像を見てもらえば一目瞭然で了解されるのはダンス作品としてのクオリティーの高さ。レニ・バッソ時代よりは東京でのプレゼンスは減った感はあるものの、今でも日本トップクラスの実力者であることは分かるだろう。レニ・バッソ時代からの僚友である映像作家、兼子昭彦の映像編集もさすがの出来栄えである。
simokitazawa.hatenablog.com
simokitazawa.hatenablog.com

Echoes of Calling東京公演
5/16まで有料(3000円)で視聴可
https://vimeo.com/538946887 https://vimeo.com/538946887

A Collaboration Project between Ireland and Japan “Echoes of Calling”について
日本とアイルランド中央アジアへと発展していく長期国際共同制作の舞台プロジェクトです。ケルトの伝統文化や日本に古代から伝わる、形に残らない身体表現や音が、いかに私たちの記憶に働きかけるのか。
表現形式や文化、国籍、言語などの違いを超えた伝統と現在との関わりがいかに可能か。グローバル化する社会の中で不透明になりがちな「土地の文化」を、歴史的・空間的に横断し、伝統文化の脈と未来へと切り開かれるダンスを創出していきます。変動する自然環境の中で、人間と自然の共生に深い関わりを持ってきた共同体の”祈り” を現代的なテーマとして捉え、言語を超えた自然のリズム・呼吸・声のエコーをダンスへと、そして人間の力をはるかに超えた存在と共にあることの希望へと導いていきます。

コロナのため中止 ロロ「いつだって可笑しいほど誰もが誰か愛し愛されて第三小学校」(3回目)@アトリエ春風舎

ロロ「いつだって可笑しいほど誰もが誰か愛し愛されて第三小学校」(3回目)@アトリエ春風舎

『いつだって可笑しいほど誰もが誰か愛し愛されて第三小学校』(2010)

出演:亀島一徳(六) 篠崎大悟(八) 望月綾乃(トビ) 北川麗(露島空) 小橋れな(先生) 崎浜純(蜻蛉) 多賀麻美(クリーム) 三浦直之(みうらこぞう)
脚本・演出/三浦直之 照明/板谷悠希子 音響/池田野歩 衣裳/藤谷香子(快快) 舞台監督/鳥養友美 宣伝美術/玉利樹貴 制作助手/幡野萌 制作/坂本もも

 この映像の最初の方に出てくるのが宇宙人らしい霧島空と主人公の六なわけですが、ギターをさして「その、君が背負っているそれは何? 世界?」などというセリフなどは意味ははっきりとはわからないのだけれど、どこかぐっとくるところがあります。もうひとつは一見子供たちの会話劇風の展開からはじまったりはしますが、この舞台全体が三浦が考えるアニメ的なリアリズムの演劇への導入であること。これはつまり、青年団などと比べてみればはっきり分かりますが、大人が小学生を演じるということからして目指しているのが「演劇的リアリズム」じゃないことは明らかです。興味深いのはロロの場合は(小劇場演劇の場合は大人が小学生を演じる際の約束事としてこれまで蓄積されてきたノウハウのようなものもあるのだけれど)そういうものをなんらかの技術によって提示しようともしていない。そこに特徴があるかもしれません。

たこ虹の家にいるTV傑作選 「さくぴょんのメイドカフェ」から1年

たこ虹の家にいるTV傑作選 「さくぴょんのメイドカフェ」から1年


www.youtube.com
たこやきレインボーは5月9日をもってメンバー全員の卒業をすでに発表しているが、昨年の今頃奇跡のように私たちの前に現れた超強力なコンテンツが「たこ虹の家にいるTV」だった。コロナ禍による非常事態宣言でライブや特典会をはじめとする通常の活動がなにもできなくなっている時期に一緒に共同生活している晩御飯の様子を配信して楽しんでもらおうというもので、おそらく当初はゆるい配信を楽しんでもらおうというぐらいの晩御飯配信だったと思うのだが、メンバーの当意即妙のやりとりで下手なTVバラエティーよりも数段笑えるという内容となっていたのだが、そういう中で最年少メンバー、彩木咲良の鬼才ぶりが爆発したのが「さくぴょんのメイドカフェの回だった。緊急事態宣言でやることないよとお嘆きの皆さん(特に演劇ファン)はどうせアイドルなんて馬鹿にせずにだまされたと思ってみてほしい。すべて即興、台本なしの1時間以上にわたる長編コント(コメディー)になっています。