下北沢通信

中西理の下北沢通信

現代演劇やコンテンポラリーダンス、アイドル、ミステリなど様々な文化的事象を批評するサイト。ブログの読者募集中。上記についての原稿執筆引き受けます。転載依頼も大歓迎。simokita123@gmail.comに連絡お願いします。

「團菊祭五月大歌舞伎 夜の部」@大阪松竹座

夜の部

一、本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)
  十種香

            八重垣姫  時 蔵
            武田勝頼  錦之助
            腰元濡衣  菊之助
           白須賀六郎  萬太郎
            原小文治  権十郎
            長尾謙信  團 蔵


二、銘作左小刀
  京人形(きょうにんぎょう)
            左甚五郎  三津五郎
           京人形の精  菊之助
             井筒姫  巳之助
             奴照平  秀 調
             おとく  萬次郎


三、梅雨小袖昔八丈
  髪結新三(かみゆいしんざ)
  白子屋見世先より
  閻魔堂橋まで

            髪結新三  菊五郎
            手代忠七  時 蔵
            下剃勝奴  菊之助
          白子屋娘お熊  梅 枝
          加賀屋藤兵衛  高麗蔵
            車力善八  秀 調
         白子屋後家お常  家 橘
         家主女房おかく  萬次郎
           家主長兵衛  三津五郎
          弥太五郎源七  團十郎

 團菊祭が大阪松竹座で行われるというのは珍しいなと感じてはいたのだが、歌舞伎には門外漢ゆえ、あまり深くそのことについて考えていなかった。どうやら、それまでの常打ち小屋であった歌舞伎座がしばらく使えなくなるということで、松竹としては大阪にもこれを持ってきて、新たな市場開拓をということがあったみたいだ。そういうことで、大阪松竹座の五月大歌舞伎は團十郎菊五郎の一座による團菊祭となった。
 とは言っても、御大である團十郎菊五郎が登場するのは夜、昼ともに1演目づつである。團十郎が舞台復帰してここまで健在ぶりを見せてくれたのは嬉しいことだが、現在の健康状況では團菊祭といえども、何役も入れ替わり出演するのは無理で、これが精一杯なのであろう。
 その空隙を埋める役割を今回担うことになったのが、菊之助三津五郎。特に菊之助は3演目出ずっぱりの奮闘だが、この日の場をさらったのは三津五郎で、彼の活躍なしでは今回の座組みは持たなかったのではないだろうか。初めて見た演目だったが、この日の白眉と言えたのが「京人形」という舞踊劇。